ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年03月01日

城里町ふれあいの里 第一オートサイト②

2020年2月21日 2日目
ポンプの故障で中断していた釣り体験が再開されていたので、恒例の魚釣り

年末に行った時は中断の影響でできなかった

ホームページには溜め水を循環する方式で釣りづらいと書かれていましたが、全く問題なく むしろ食いつき良く簡単にマスを釣る事ができました。

ハラワタ処理後ホイルに包んでもらい 
センターハウス前にあるカマドで蒸し焼きにしようと思っていたら 全部使用中...

仕方なく焚火を熾火にしてホイル焼きに
良い塩梅に焼きあがりました
  
簡単に釣れて いつも美味しく食べられる( ◠‿◠ )



2日目の夜はホロルの湯に行き お風呂と食事をしました
センターハウスにて割引券を貰えるので忘れずに

土曜日などは無料送迎バスが出るので、お酒を飲んでも帰ってこられるのでオススメです



戻ってくると 遊具広場が綺麗だった!


写真は無いですが、子供夜遊びに行ってうまい棒を15本ゲット
子供夜遊びの場所は天文台と同じです
一回100円で遊べるので、小学生以下の子供がいると 楽しめる感じです

 

今回、電源なしの第一オートサイト
予約したサイト番号では案内されません
受付後に指定されたサイトになります 基準が分かりませんが 日当たりが悪いサイトだったので残念でした

その分、両サイドと前のサイトは空いていたので、比較的静かだったのは良かった点です


第3サイトは日当たり最高です
炊事場、トイレは遠い


次回は3月28日 
グループキャンプ キャンプ初めての友達家族がいるので
どうなるかな






   


Posted by たばさん at 17:49Comments(0)ファミリーキャンプ

2020年02月24日

城里町ふれあいの里 第一オートサイト①

2020年2月20日から2泊で城里町ふれあいの里キャンプ場に行ってきました。

今回利用したサイトは第一オートサイト サイト番号48



第一オートサイトは円状に一周したサイトで、第三オートサイト側だと、日当たりが良く冬キャン向きかもしれません。

48番サイトは昼間の2〜3時間程度のみ日が当たりで 冬には不向きかもしれませんが、片側が林になっているので
プライベート感はあるので、ソロなど良いかもしれません



DOD カマボコテント2を久しぶりに張りました


第一オートサイトの中央に炊事場やトイレがあるので どこのサイトからも近くて便利です


サイトは土サイト 杉の木中心に植えられていて サイトによってはハンモックを張れます 48番サイトはハンモック張れます



綿あめ作り ¥100 

管理棟前にあり、お金を払って割り箸をもらい作るのですが、なかなか上手く出来ませんʅ(◞‿◟)ʃ



第三オートサイトの様子 日当たりが良く暖かそうです


キャビン(バンガロー)棟の奥にある遊具



初麻婆丼 キャンプの定番飯になりそうな予感























  


Posted by たばさん at 09:44Comments(0)ファミリーキャンプ

2019年10月21日

城里ふれあいの里 キャンプにピザ焼き体験

前日の夜から雨が降り、一度はキャンセルをしましたが、
予報では昼過ぎに雨が上がる予報を信じて出陣してきました。

今回利用したサイトは電源付きの第二オートサイト!


予報通り雨が上がりましたが、気になるのはサイトの状態
です
3番サイトの様子
水溜りもなく 土も固まっています
サイトは平坦な縦長サイトで広いです ツールームテントにタープを張って丁度良い広さでした


今回 初めてピザ焼き体験をしてきました
大人2人に子供3人で3枚のピザを作りました

小学生低学年でも楽しく上手に作れるのでオススメ


チーズと蜂蜜のピザ
猪肉のピザ

とっても美味しいピザが焼けました
猪肉は臭みもなく牛肉の様な味でうまい‼︎

実はチーズがあまり得意ではないのですが、
ガーリックオイルなど手作りのオイルがあるので、美味しくいただけました。


テントを張り釣堀へ
ニジマスが中心ですが、五匹釣った中にギンザケが一匹入っていると スタッフの方が教えてくれました

味は同じマス科の魚なので 違いはあまり分からなかったですが 美味しかった

内臓を取って ホイルに包んでくれます
あとは専用のかまどに入れ 待つ事30分で完成

初心者の方でも簡単に釣れて 内臓処理をしてくれるので
こちらもオススメです


スッキリしない天気でのキャンプでしてが
翌日に隣接しているホロルの湯に行き

温泉に浸かり 帰路につきました。  


今回のキャンプは予約を一度キャンセルして
前日に急遽 行く事に決めましたが、楽しいキャンプを
することができました。

次回の城里ふれあいの里キャンプでは
今シーズン初の薪ストーブを持ってのキャンプになるのかな 今から楽しみ❗️










  


Posted by たばさん at 11:25Comments(0)ファミリーキャンプ

2019年08月04日

山王山ふれあい公園キャンプ場

栃木県下野市にあるキャンプ場



2019年8月3日
最高気温37℃


初めて来たキャンプ場

夏は標高の高いキャンプ場を!
と、決めていたのに
隣町の小山市で開催された
(おやま思川アユまつり)

イベントに参加後に行けるキャンプ場を探していたら、山王山ふれあい公園キャンプ場に辿りつきました

電源付きサイトが14サイト
フリーサイトなし

広い公園の中にある
こじんまりとしたキャンプ場

遊具は充実しているのでファミキャン向け

ドッグランサイトもあるので
ワンチャン連れも良さそうです




下調べをほとんどせずに来ましたが

暑い

土曜日で客さんは4組!

暑いからか?

知名度が低いからか?

高いからか?



気をつけたいのが
受付には何も売っておりません
薪も炭もないです


料金も6,000+税
と、少しお高めです


芝生サイトですが
木が生えているサイトは
芝生が剥げ

木がないサイトは綺麗な芝生ですが、
直射日光が当たるのでタープ必須です


クヌギ コナラの木が多くカブトムシなど
昆虫採集には良さそうです

クワガタは見つかりませんでした



キャンプ場 目の前に
[しもつけふれあい館]があり
こちらには室内プールがあるので
日中はプールに避難した方が良いです


やはり真夏以外利用したいキャンプ場に
なってしまうかな!



遊具場



朝の涼しいうちに撤収せねば
  


Posted by たばさん at 06:04Comments(0)ファミリーキャンプ

2019年05月06日

PICA 富士ぐりんぱ

2019年4月5日から2泊で静岡県にあるPICA富士ぐりんぱに行ってきました

名称がキャンピカ富士ぐりんぱから
4月1日よりPICA富士ぐりんぱになったようです

今回初めての利用で
テントサイト電源付きサイトA

ハッピーフライデー割引で
金曜と土曜を含む「2泊以上」していただくと
金曜日の宿泊料金が無料に!

これはお得ですね
子供の始業式が終わり次第出発です

色々な方のブログにもありますが

御殿場にある山崎精肉店で馬刺しを買いキャンプ場に向かいます

馬刺しはクセや臭みがなく、とても美味しかったです
6歳の娘も絶賛していました!


電源付きAサイトからの眺めです
富士さんがとっても綺麗に見る事ができます

気温は最低気温-2度程度まで下がりました

まだまだ、4月初旬は寒いです
薪ストーブを持って来れば良かったです

炊事場が暖かく、お湯が出るのが救いで
我が家は炊事場を[天国]と呼んでいました


施設内で徒歩五分で遊園地ぐりんぱがあって
小学生以下の子供がいる方はとても良いです
  


Posted by たばさん at 17:49Comments(0)ファミリーキャンプ

2019年02月21日

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場レポ

受付棟

2019年2月16日から電源サイトにて一泊
今年の初キャンプに行ってきました

本来なら、一週間前の三連休でのキャンプを予定していましたが雪のため変更しました

雪中キャンプもしたかったのですが
悲惨な事になるのが想像できる...


ゆめ牧場キャンプ場は9:00になると車を受付横の駐車場に誘導してもらい順に受付番号を書いた受付用紙をスタッフの方からもらい順番に受付をしてくれました


因みにウチは8:40頃に着き4番目でした



テントが張ってあるあたりがBサイト
比較的平坦な場所が多く人気があるサイト


4日前に雪が降ったのが原因か、前日に雨が多少降ったのが原因かはわかりませんが

電源サイトの半数程度はぬかるんでサイト内はグチャグチャの所が多々ありました



成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場

良かった点
・順番通りに受付をしてくれる
・サイト数が多い
・牧場に徒歩で行ける
・チェックイン 9時
チェックアウト 17時と長く滞在できる


悪かった点
・ゴミ捨て場が遠い
(近くのサイトにすれば済むことですが)
・ぬかるみが多い
・料金が少し高い


冬季限定の[あったか宿泊パック]について
薪一束
ホットカーペット
延長コード
焚火台 マッチに着火剤も付いてます
牧場入場券4人分 期間中、何度でも入れます

駐車場代込みで¥8,700-でした

牧場に行くのであれば絶対にお得なパックです
牧場にも滞在中は何度でも入れます


薪は焚付け用程度と考えた方が良いです

焚付け台は少し小さめサイズ












牧場には
ソリ滑りに遊具もあるので小学生以下の子供は
1日楽しめる場所です







  


Posted by たばさん at 10:01Comments(0)ファミリーキャンプ

2019年01月10日

キャンプアンドキャビン

最近、若干ですが子供達がキャンプに飽きてきてる

キャンプギアを買っても
「どうせ、またキャンプ道具でしょ!」

などと言われる始末


「子供が楽しめるキャンプ場はどこだ」

と、思っていた所
友達から
[キャンプアンドキャビン]の情報を聞きつけ

早速、行ってきました

2018年12月15日からテントサイトに一泊です



初の冬キャンプです

11月末にも成田市坂田ヶ池公園キャンプ場に
行ってきたのですが、寒さのレベルが違う

スノーピーク トルチュライトに薪ストーブをインストールしてみました
(テント内の火気類は基本的に禁止されています、あくまでも自己判断で)
インナーテント内にホットカーペットに電気毛布で寒さ対策を万全にしました
室内外計を準備するのを忘れてしまい、正確な温度はわかりませんが、最低-5℃、最高5℃の予報でした この日は特別寒い日でした


ハンモック棒があるのでハンモックは必須です


さて、さて、子供達は
ホットカーペットに電気毛布、薪ストーブ
ぬくぬく環境の中
任天堂スイッチにユーチューブ

キャンプを飽きさせないために
今回のキャンプでは何をしてもOKにしたので
キャンプアンドキャビンのイベント以外は良しとしました



キャンプアンドキャビンのテントサイトの広さは
車一台にテント、タープを張っても十分な広さがありました

広めのテントサイトだと、2組でグループキャンプも可能な広さでした


イベントは事前予約が必要です
当時、空きがあれば当日予約も可能なようです


我が家は
メキシカンバーガー作りとキャンディーリース作りに参加しました

メキシカンバーガーは途中で粉を入れるのですが、たっぷり入れても辛くないので、たっぷりがおススメです

息子は粉が少なすぎましたが、結構、美味しかったです

恒例のビンゴ大会は見事に撃沈

ビンゴの掛け声など聞くと常連さんが多いようです


アスレチックにトレジャーハンターなど子供は1日楽しめるキャンプ場でした

まあ、半分はゲームしてましたがね‼︎







  


Posted by たばさん at 16:19Comments(0)ファミリーキャンプ

2018年08月21日

城里町総合野外活動センター ふれあいの里キャンプ場

8月18日から一泊で城里町ふれあいの里キャンプ場に行ってきました。


2日前に空いている
第一サイトの18番を予約して出発です。

受付をしたら第一サイトの50番を取っておいたと言われ50番になりました
予約の18番は⁇でした

写真左側が18番付近
右側が50番付近になります

さてさて12時のチェックインなので
キャンプ場に行く前に鹿島港魚釣園に
大人200円

2時間の釣りで釣果は
小さなカサゴ1匹... ...


鹿島港魚釣園からキャンプ場までは1時間半
キャンプ場の釣り堀で釣ろうと気を取り直して
出発

キャンプ場を一度通り越し、肉の大塚さんでお肉を買っていきました


第一サイトの50番は切り株があります
50番サイトの様子

切り株の位置を考えテント張り開始です
今回新幕デビュー
DODのカマボコテント2 です
なかなか良い感じです

初張りを終え 釣り堀でリベンジです
釣り堀の様子

8匹のニジマスを早々に釣り
内臓処理にバジル、オイルでホイルに入れてもらい
常設のカマドで焼くことが可能です

40分焼けば完成です 子供達に大好評でした。


最高気温26度 とっても気持ち良いキャンプになりました

帰りはホロルの湯に寄って帰途に着きました。

















  


Posted by たばさん at 15:55Comments(0)ファミリーキャンプ

2018年07月19日

オートキャンパーズエリアならまた①

オートキャンパーズエリアならまたに
海の日の連休に2泊してきました。

自分に妻、小学1年生、年中さん、2歳半の3人の子供を引き連れ5人で出発です。

我が家は7人乗りのミニバンなので
三列目の座席を一つ使用するので
ぎゅうぎゅうに荷物を積み積み

朝6時に家を出て10時頃に道の駅水上に到着

マスの掴み取りしました

道の駅で昼ご飯を食べ
ダムカレー スパイシーでした!

子供達は水浴びで体を冷やして羨ましい〜


道の駅の隣にあるスーパーサンモールで
食材を調達して

いざ オートキャンパーズエリアならまたへ

ここから山道に入ります
40分程度登って行くと奈良俣ダムがあります


そここらキャンプ場は5分かからないくらい


受付はこちらの建物で

受付を済ませ指定されたC11サイトへ


14:30に到着した時点では 外はかなりの暑さ☀️

しかし、写真のようにうちのサイトは日陰です

汗だくでのテント張りを覚悟していましたが
日陰の中涼しく張ることができました^_^

7割〜8割くらいは日向サイトだと思います
本当にラッキーでした

薄暗いのが難点でしたが暑さに比べれば◎


cサイト

Fサイト

Aサイト




スタッフの方にクワガタ、カブトムシの話を聞くと
[今朝、ミヤマクワガタを捕まえた] と

一気にヤル気がでました

ミヤマクワガタですよ

子供の頃からの憧れです

絶対にミヤマクワガタをゲットしてやる







しかし、しかし


仕掛けをセットするも、クワガタ、カブトの気配ほ一つもなかったです⤵︎
キャンプ場を一周しましたが、全く気配を感じる事が出来ませんでした

因みに、仕掛けはバナナに砂糖、水にイーストを入れ発酵させたものです。







  


Posted by たばさん at 10:59Comments(0)ファミリーキャンプ

2018年06月16日

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ

6月2日に一泊で大子広域公園オートキャンプ場に行ってきました。

前日に9月の予約を取るために5時間かけ続けて、なんとかグループキャビンを確保
(繋がった時点でフリーサイト、オートサイトは一杯になってました(T ^ T))


繋がったついでに翌日が土曜日だったのでダメ元で
聞いたところ

たった今フリーサイトに空きが出たと∑(゚Д゚)


絶対に行きたいキャンプ場だったので
即決で行く事に!テンションアップ⤴️


大慌てで準備、準備

車に荷物を積込み出発です


そして初トルテュライトが張れます✴︎
ヘキサ小川張りにも挑戦です



食材はキャンプ場から10分程度のスーパーで食材をゲット
(串刺しの鮎、ヤマメを買ったのは正解でした
子供達が取り合って食べてました。
キャンプ場でも売っていたのですが、買いに行った時には売切れでした。)



10頃にキャンプ場に

受付を済ましフリーサイトに
到着時点では8組程度既に確保されていました

綺麗に整備された芝生サイトで
どこにテントを張ってもいい感じです

さてさて いよいよトルテュライト初張りです

車の中でトルテュライト設営動画で
予習してくれた妻の指示のもとなんとか出来ました
所要時間は1時間くらい
ヘキサタープはもう少し高く張れれば...
写真の感じから緑の自作ロープをもっと張ってペグの位置も調整ご必要

次回の課題です




ギアのセッティングが終わる頃には12時が過ぎ
チェックイン待ちのキャンパーさん達が続々と来ていました

子供が滑り台に行きたいと騒ぎ出し
簡単にお昼を済ませ
滑り台ではなく 温水プールに!

設営で大汗をかいたおっさんは
クールダウンのため強引ににプールに変更です


こちらは 隣接している
傾斜を利用した遊具施設 (滑り台)
階段登るの大変でした(゚o゚;;

カツラ並木が綺麗でした


プール内の温泉に入りテントに戻り
夕食の準備
肉です



念願の大子でしたが

小さなお子さんがいる方にオススメなキャンプ場でした
スタッフの対応も良く
洗い場も清潔に維持されてます
洗い場には足台があって子供もお手伝い出来るようになってます


次回は9月にファミリーキャビンで10人で来る予定です。
その時にキャビンの様子をアップします。












  


Posted by たばさん at 08:56Comments(0)ファミリーキャンプ