2019年05月06日
PICA 富士ぐりんぱ
2019年4月5日から2泊で静岡県にあるPICA富士ぐりんぱに行ってきました

名称がキャンピカ富士ぐりんぱから
4月1日よりPICA富士ぐりんぱになったようです
今回初めての利用で
テントサイト電源付きサイトA
ハッピーフライデー割引で
金曜と土曜を含む「2泊以上」していただくと
金曜日の宿泊料金が無料に!
これはお得ですね
子供の始業式が終わり次第出発です
色々な方のブログにもありますが

御殿場にある山崎精肉店で馬刺しを買いキャンプ場に向かいます
馬刺しはクセや臭みがなく、とても美味しかったです
6歳の娘も絶賛していました!

電源付きAサイトからの眺めです
富士さんがとっても綺麗に見る事ができます

気温は最低気温-2度程度まで下がりました
まだまだ、4月初旬は寒いです
薪ストーブを持って来れば良かったです
炊事場が暖かく、お湯が出るのが救いで
我が家は炊事場を[天国]と呼んでいました

施設内で徒歩五分で遊園地ぐりんぱがあって
小学生以下の子供がいる方はとても良いです

名称がキャンピカ富士ぐりんぱから
4月1日よりPICA富士ぐりんぱになったようです
今回初めての利用で
テントサイト電源付きサイトA
ハッピーフライデー割引で
金曜と土曜を含む「2泊以上」していただくと
金曜日の宿泊料金が無料に!
これはお得ですね
子供の始業式が終わり次第出発です
色々な方のブログにもありますが

御殿場にある山崎精肉店で馬刺しを買いキャンプ場に向かいます
馬刺しはクセや臭みがなく、とても美味しかったです
6歳の娘も絶賛していました!

電源付きAサイトからの眺めです
富士さんがとっても綺麗に見る事ができます

気温は最低気温-2度程度まで下がりました
まだまだ、4月初旬は寒いです
薪ストーブを持って来れば良かったです
炊事場が暖かく、お湯が出るのが救いで
我が家は炊事場を[天国]と呼んでいました

施設内で徒歩五分で遊園地ぐりんぱがあって
小学生以下の子供がいる方はとても良いです
2019年05月04日
城里町総合野外活動センター ふれあいの里GW②
2019年5月30日

昨日の夜から降り続く雨で第3オートサイトは轍ができてしまいトイレや炊事場に行くのに大変でした
こちらは第3サイトから大体100mの所にある炊事場
コテージサイト内にあり歩道があるので滑らないです
ふれあいの里はコテージがとても多いです
大小、様々なコテージがあるので、大人数からカップルまで幅広く対応してくれそうです
炊事場、トイレ、釣り堀、天文台も近く
雨の時は便利そうです
機会があれば使用してブログにアップします

テント内で朝食をとり
日中はイオン水戸内原店に行って食料調達
キャンプ場に戻り昨日できなかった釣り堀へ

ニジマスやヤマメが放流されています
釣った魚は全て買取りになるので釣り過ぎ注意でさす
魚の重さにより料金が決まっています
ウチは4匹つり1800円
竿と餌で200円
1匹あたり¥500-が相場になってきます
1匹500円程度です
釣った魚はハラワタ処理後にホイルに包んでくれます
受付前のBBQ場内にあるカマドで40分

美味しくいただきました

綿あめ機 受付で¥100-を払うと割り箸がもらえます

上手に作れました!



こども夜遊び 天文台にて開催しています
雨が降った中でのキャンプになってしまいましたが
ふれあいの里は雨でもそれなりに遊べる事がわかりました
次回、第2オートサイトを予定しております
次は晴れてほしいです☀️

昨日の夜から降り続く雨で第3オートサイトは轍ができてしまいトイレや炊事場に行くのに大変でした

こちらは第3サイトから大体100mの所にある炊事場
コテージサイト内にあり歩道があるので滑らないです
ふれあいの里はコテージがとても多いです
大小、様々なコテージがあるので、大人数からカップルまで幅広く対応してくれそうです
炊事場、トイレ、釣り堀、天文台も近く
雨の時は便利そうです
機会があれば使用してブログにアップします

テント内で朝食をとり
日中はイオン水戸内原店に行って食料調達
キャンプ場に戻り昨日できなかった釣り堀へ

ニジマスやヤマメが放流されています
釣った魚は全て買取りになるので釣り過ぎ注意でさす
魚の重さにより料金が決まっています
ウチは4匹つり1800円
竿と餌で200円
1匹あたり¥500-が相場になってきます

1匹500円程度です
釣った魚はハラワタ処理後にホイルに包んでくれます

受付前のBBQ場内にあるカマドで40分

美味しくいただきました

綿あめ機 受付で¥100-を払うと割り箸がもらえます

上手に作れました!



こども夜遊び 天文台にて開催しています
雨が降った中でのキャンプになってしまいましたが
ふれあいの里は雨でもそれなりに遊べる事がわかりました
次回、第2オートサイトを予定しております
次は晴れてほしいです☀️
2019年05月03日
城里町総合野外活動センター ふれあいの里GW①
2019年4月29日から2泊
平成最後のキャンプは城里町ふれあいの里に来ました
12:10に到着
受付に10人程並んでいて少し受付渋滞ぎみになっていました
追い討ちをかけるように自分の受付に30分もかかってしまい、後ろの方々に申し訳無かったです
今回は3組でのグループキャンプ
GW中ですが翌日の雨予報もあって第3サイトは空きが目立ちます
第3サイトをフリーサイトと勘違いしてたのですが
こちらも第1、第2サイトと同様に区間されています
広さは一番広く大型のテントでも設営可能です
我が家のテントはDODカマボコテント2
タープも設置したのですが、かなり余裕がありました
広さを欲しい方は第3サイトがオススメです
ただし 炊事場、トイレ、ゴミ捨て場から100mくらい離れています
雨の中、夜間のトイレは大変でした
テント張りを終えて15時過ぎに釣り堀に

しかし、しかし、混んでいて、午後なり魚が釣れなくなったらしく竿が戻ってきません
残念ですが、諦めるしか無い
さらにの誤算が
翌日に行く予定だったホロルの湯が
なんと翌日の30日が休館
『なんてこった』です
完全にチェック不足です
GWだし間違いなく営業していると思っていた・・
残念過ぎる

釣りもできないので初日にホロルの湯に行く事になりました
ゆっくりお風呂に入り気分転換です
子供達はプールに入れて嬉しかったようで良かった
雨も21時頃から降り出し雨音を聞きながら寝ました

翌日の朝の第3オートサイトの様子です
4/30はGW②に続きます
平成最後のキャンプは城里町ふれあいの里に来ました
12:10に到着
受付に10人程並んでいて少し受付渋滞ぎみになっていました
追い討ちをかけるように自分の受付に30分もかかってしまい、後ろの方々に申し訳無かったです
今回は3組でのグループキャンプ
GW中ですが翌日の雨予報もあって第3サイトは空きが目立ちます

第3サイトをフリーサイトと勘違いしてたのですが
こちらも第1、第2サイトと同様に区間されています
広さは一番広く大型のテントでも設営可能です
我が家のテントはDODカマボコテント2
タープも設置したのですが、かなり余裕がありました
広さを欲しい方は第3サイトがオススメです
ただし 炊事場、トイレ、ゴミ捨て場から100mくらい離れています
雨の中、夜間のトイレは大変でした
テント張りを終えて15時過ぎに釣り堀に

しかし、しかし、混んでいて、午後なり魚が釣れなくなったらしく竿が戻ってきません
残念ですが、諦めるしか無い
さらにの誤算が
翌日に行く予定だったホロルの湯が
なんと翌日の30日が休館
『なんてこった』です
完全にチェック不足です
GWだし間違いなく営業していると思っていた・・
残念過ぎる

釣りもできないので初日にホロルの湯に行く事になりました
ゆっくりお風呂に入り気分転換です
子供達はプールに入れて嬉しかったようで良かった
雨も21時頃から降り出し雨音を聞きながら寝ました

翌日の朝の第3オートサイトの様子です
4/30はGW②に続きます
Posted by たばさん at
19:13
│Comments(0)