ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年08月21日

城里町総合野外活動センター ふれあいの里キャンプ場

8月18日から一泊で城里町ふれあいの里キャンプ場に行ってきました。


2日前に空いている
第一サイトの18番を予約して出発です。

受付をしたら第一サイトの50番を取っておいたと言われ50番になりました
予約の18番は⁇でした

写真左側が18番付近
右側が50番付近になります

さてさて12時のチェックインなので
キャンプ場に行く前に鹿島港魚釣園に
大人200円

2時間の釣りで釣果は
小さなカサゴ1匹... ...


鹿島港魚釣園からキャンプ場までは1時間半
キャンプ場の釣り堀で釣ろうと気を取り直して
出発

キャンプ場を一度通り越し、肉の大塚さんでお肉を買っていきました


第一サイトの50番は切り株があります
50番サイトの様子

切り株の位置を考えテント張り開始です
今回新幕デビュー
DODのカマボコテント2 です
なかなか良い感じです

初張りを終え 釣り堀でリベンジです
釣り堀の様子

8匹のニジマスを早々に釣り
内臓処理にバジル、オイルでホイルに入れてもらい
常設のカマドで焼くことが可能です

40分焼けば完成です 子供達に大好評でした。


最高気温26度 とっても気持ち良いキャンプになりました

帰りはホロルの湯に寄って帰途に着きました。

















  


Posted by たばさん at 15:55Comments(0)ファミリーキャンプ

2018年08月21日

新幕購入

いまだに入手困難が続いている
DODカマボコテント2 を購入しました☆

HUNT木更津にて行われたイベントにて予約購入!

8月下旬の到着予定でしたが、7月中に届きました。
8月11日からの本栖湖いこいの森キャンプ場でデビュー予定でしたが、サイトが狭く断念⤵︎


急遽、8月18日にキャンプ場に行き新幕デビューしたのでレポしておきます


初張り写真です

ポールは4本のみです
全てテントに差し込み、立上げ、ペグ打ち、ロープ
の工程で2人で30分程度で張ることができました。


良い点
•リビングが広い
(今回のキャンプでは、涼しくてリビングはあまり使用していません)

•設営が簡単

•デザイン、形がカッコイイ

•天井が高い

•通気性が良い

•値段がお手頃


悪い点
•土サイトだと、スカート部の汚れが目立つ

•芝生サイトの64㎡から100㎡の広さがないと窮屈

•ハトメにポールが入りずらい

•綺麗にシワなく張るのが難しい
(慣れれば出来るとは思う)

•白ロープの汚れが目立つ

•幕が薄く引っ掛けると破けそう


我が家は
トルチュライトとカマボコテント2 でキャンプに行く事になります。
広いサイトではカマボコテント2
狭いサイトではトルチュライト
と使い分けて行きたいと思います。  


Posted by たばさん at 15:09Comments(0)新幕

2018年08月20日

本栖湖いこいの森キャンプ場②

本栖湖いこいの森キャンプ場での一番楽しみにしていたのがカヌー!
キャンプ場から一本道を挟んだ本栖湖からの日の出写真


キャンプ場でカヌーのレンタルができます。
1人乗りカヌー ライフジャケット付き
1日¥2,000-

2人乗りカヌー ライフジャケット2つ付き
1日¥3,000-
でレンタルできます。

子供用のパドルもあるので、小さなお子さんと一緒でも大丈夫です。

実際、2歳、5歳、6歳の子供達と一緒に乗りました。


転覆や風に流されて戻れないなど心配しましたが、
問題無く簡単にできました。

本栖湖は透明度が高いので、水中メガネがあれば魚も良く見る事ができます。

荷物の関係上泣く泣くシュノーケルを置いてきたのが大失敗くらい後悔しました。


注意したいのが急に深くなる事です
小さい子はライフジャケットは必須!
着用していれば楽しく湖遊びができます。

ウチの2歳児もしっかり着用です。


さてさて、今回は初日がグループキャンプでウチいがいはキャンプ初心者!

スーパーで落ち合い買い物をしたのですが、なんと、なんとメインのカートの食材がないのです。

キャンプ場に付きいよいよ料理開始って時に
肉ご無い...
マグロのスペアリブが無い...
ワインが無い...
デミグラスソースが無い...

どうやら、誰かがカートを持っていると思い込みスーパーに置いて来てしまったらしいのです

確かに値段は安かった

各自のクーラーボックスに入れた時にそう言えばなかった
メイン料理をビーフシチューの予定が... ...

買いに戻るのも大変なので
あるものでなんとかする事にしました

もう一つの目玉
バームクーヘン作りです
重ねて生地を塗り焼いていきます
上手くできました。

  


Posted by たばさん at 16:06Comments(0)グループキャンプ

2018年08月20日

本栖湖いこいの森キャンプ場①

2018年8月11日から2泊
本栖湖いこいの森キャンプ場に行って来ました
入口写真

本栖湖いこいの森キャンプ場に行く途中には、本栖湖キャンプ場、洪庵キャンプ場、本栖湖レイクサイドキャンプ場など数多くのキャンプ場があります。

お盆の繁茂期で、全て満サイト状態な感じでした。


今回、お世話になった本栖湖いこいの森キャンプ場は予約出来るキャンプ場です。

Aサイト、Bサイト、Cサイト、バンガローから選ぶかんじです。

初日のみグループキャンプです

Aサイト二つ、Cサイト一つ、バンガロー12畳一つとかなりバラバラになってしまいました!


A-7サイト 設営様子
ミニバン、ツールームテント(トルチュライト)で、一杯一杯でタープは厳しそうなので無しに
(木の下なのでタープは必要無かったです。)



Aサイト下段
Aサイト上段 ブランコ

BサイトはAサイトに挟まれた場所になっていました。車が停められないサイトです。
一番狭いサイト

Cサイトは管理棟裏にありました。一番静かなサイト


入口からAサイト.Bサイト.Aサイト、管理棟、Cサイトの順になっています。バンガローは幾つかあり、
管理棟内にもバンガローが入っていました。

どのサイトも砂利サイトで、ジュラルミンペグや、アルミペグだと、かなり大変そうでした。
ウチはソリステ30でガンガン打ち込みましたが、
一緒に行った仲間は苦労していました。


今回で3回目のトルチュライト張りになります、本当は新幕のカマボコテント2 をデビューさせたかったのですが、サイト長さ的にギリギリな可能性があったので断念しました。次回のお楽しみです。



結果的にトルチュライトにして正解でした。
50cm程度トルチュの方が短いので、はみ出す事なく張れました。
カマボコテントだと、となりのサイトに余裕がなくなりそうなので御用心を‼︎

トルチュライトでこの程度余裕があります。黒の車がお隣さんになります。区画は丸太で区切られています。










  


Posted by たばさん at 15:30Comments(0)